【簡単解説】IT業界とは|職種や仕事内容、未来をわかりやすく解説
投稿者: Kazuma Sonoda 投稿日:
【簡単解説】IT業界とは|職種や仕事内容、未来をわかりやすく解説
【簡単解説】IT業界とは|職種や仕事内容、未来をわかりやすく解説
目覚ましい発展を遂げ、人気を集めているIT業界ですが、「IT業界って具体的にどんな仕事をしているの?」「IT業界の現状や将来は?」などの疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、IT業界の職種、それぞれの仕事内容、今後の未来をわかりやすく解説します。
IT業界の職種は6つ
IT業界は大きく分けて6つの職種に分類されます。
- アプリ
- WEB
- ハードウェア
- ソフトウェア
- 情報処理
- 通信
一つずつ簡単に解説します。
【IT業界その①】アプリ開発
みなさんが日頃よく使う「アプリ」。
アプリケーションの開発を行えると、自社プロダクトから直接収益を上げることが可能ですが、その分最先端のエンジニアスキル、定期的なメンテナンス、ユーザービリティなどB2C向け商品開発に求められる技術やサービスが必要です。
また、一口に「アプリ開発」と言っても、IT業界では3つの種類に分類することができます。
- WEBアプリ開発
- ネイティブアプリ開発
- ハイブリッドアプリ開発
WEBアプリ
「WEBアプリ」は、ChromeやSafariなどのウェブブラウザで利用できるアプリケーションです。ブラウザ上で使えるため、お手持ちのPCやスマホにインストールする必要がありません。
代表的なWEBアプリ
Google
Yahoo
食べログ
誰もが知るGoogleも数多くのWEBアプリを開発、提供しています。その代表的なものが地図。Googleを開き地図を使ったことがある人も多いはずです。
また、現在はスマホアプリ化されている食べログやクックパッドも、元はWEBアプリとして開発されました。レストランの予約や口コミの投稿などは、 Rubyと呼ばれるプログラミング言語で作られています。
ネイティブアプリ
「ネイティブアプリ」は、スマホにダウンロードすることで利用可能なアプリケーションです。現在は数多くのスマホアプリが登場していますが、これらは全てネイティブアプリに分類されます。WEBアプリと違い、お手持ちのPCやスマホにダウンロードしないと使うことができません。
代表的なネイティブアプリ
Adobeツール(Photoshop、Illustratorなど)
SNS(Facebook、Twitter、Instagram、LINEなど)
ソーシャルゲーム(スマホで遊べるゲーム)
このほかにも、スマホで使えるものは全てネイティブアプリです。
ホーム画面にアイコンが表示され、タップするだけで起動するネイティブアプリは、現代の私たちに欠かせない生活必需品になっています。
ハイブリッドアプリ
「ハイブリッドアプリ」は、WEBアプリとネイティブアプリの良いところを組み合わせたアプリケーションを指します。WEBアプリはブラウザで、ネイティブアプリは端末で動きますが、ハイブリッドアプリは端末で起動し、WEBブラウザで作動します。
少しややこしいかもしれませんが、実はこのハイブリッドアプリも私たちにとって身近な存在で、数多くのユーザーを抱えるハイブリッドアプリが存在します。
代表的なハイブリッドアプリ
クックパッド
ハイブリッドアプリを上手に活用した事例はクックパッドです。
元々は、ウェブサイトを運営していたクックパッド社ですが、2010年頃にiOS、Android向けのハイブリッドアプリを発表、現在では2,000万ダウンロードを超える超人気ハイブリッドアプリとなっています。
アプリ開発に求められるもの(スキル・向いている人)
アプリ開発に求められるスキルや向いている人は次の通りです。
同じことを繰り返し作業できる
作業効率化の手段や方法を常に意識している
アプリ開発では、コードを書いてはテストし、バグが出れば原因を突き止めて修正するといった地道な反復作業が求められます。そのため、同じ作業をコツコツ繰り返しながら改善に向けて作業できる忍耐力が必要です。
また、アプリ開発の根底にあるのは「ユーザーの便利を追求する気持ち」です。アプリを開発することで時間を要しても最終的に作業効率化が図れるのであれば、それがアプリの存在意義となります。常に「どうしたらもっと効率化できるだろう?」を自問自答できる人はアプリ開発の素質があるかもしれません。
【IT業界その②】WEB開発・WEB運用
WEB開発やWEB運用は、インターネットを利用したサービス全般を指します。
WEBサイト制作、インターネット広告、SNS運用、コンテンツ配信、オンラインゲーム運営などが含まれますが、大きく分類すると、①開発、②運用です。
WEB開発
WEB開発とは、主にWEBサイトデザインを意味します。「デザイン」と聞くと、WEBデザイナーが思い浮かびますが、実はWEB開発に関わる職種にも様々なものがあります。
WEBディレクター:進行管理を担当
WEBデザイナー:デザインを担当
WEBエンジニア:バックエンドの開発を担当
大まかにWEB開発の職種はこのように分類されますが、現在では複数のポジションを一人でこなせる人材が数多く、トータルスキルが求められる職種領域です。
WEB運用
開発したWEBサイトは運用しなければなりません。WEBサイトにアクセスは集まっているか、WEBサイト上で狙った成果は出ているかなど。
これらをマネージメントするのがWEBマーケターの役割です。WEBマーケターはSEOスキル、インターネット広告の知識を用いて、効果的なWEBサイト作りを目指します。また、その中で必要とあれば、WEBライターのコンテンツ制作を依頼したり、自らSEOを意識したライティングも行います。
WEB開発・運用に求められるもの(スキル・向いている人)
WEB開発や運用には、フロントエンドのプログラミング言語(HTML、CSS、JavaScriptなど)が必須です。また、WEBサイトを作るときは、公開後の運用も考えなくてはいけないため、SEOやWEBマーケティングの知識も求められます。
専門分野でチームとなって開発〜運用に携わる場合もありますが、現在では開発から運用まで全ての分野をこなせるトータルスキルな人材が求められます。
【IT業界その③】ハードウェア開発
ハードウェア開発はPCやスマホ本体の設計開発を行う業界です。現在はPC、スマホ以外にもインターネットに接続可能な家電やゲーム機なども登場し、それら全ての開発もハードウェアと呼ぶようになってきてます。
ハードウェア開発の仕事は主に、C言語を使いプログラミング部分を開発する組み込みエンジニア職と、ハードウェアの外装を作成する筐体設計エンジニア職に分けられます。
他のIT系職種ジャンルと比べると、目に見える部品の設計や組み立て作業があるのが特徴です。
ハードウェア開発に求められるもの(スキル・向いている人)
機械を取り扱うため、他のIT業界の仕事と比べると特殊技能が求められるのがハードウェア開発です。実際に形になるプロダクトを製造するので、ものづくりが好きな人には向いている業種と言えます。
【IT業界その④】ソフトウェア開発
ソフトウェアとは、PC、スマホで動くプログラム全般を指します。そして、それらのプログラムを開発するのがソフトウェアエンジニアです。
すでに解説した「アプリ」も、このソフトウェアのひとつですし、そのほかにも大きく分けて「オペレーションシステム(OS)」と「ミドルウェア」が存在します。
ソフトウェア開発の主な職種は、システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニアなどが挙げられますが、それぞれの線引きは曖昧で、業務内容が重複している部分もあります。
ソフトウェア開発に求められるもの(スキル・向いている人)
ソフトウェア開発業界は、日進月歩で日々成長しています。そのため、物事の仕組みを紐解いたり、新しいものをどんどん吸収して成長したい人は、ソフトウェア開発が向いていると言えそうです。
しかし、どの職種につくにも一定のプログラミングスキルが必要なので、まずは目標に合わせたプログラミング言語習得が必須です。
【IT業界その⑤】情報処理
専門用語で「システムインテグレータ(通称:Sier)」と呼ばれるのが情報処理の分野です。情報処理業界では、独自に何かを開発するというよりも、顧客のニーズに合わせて既存のIT技術を駆使した課題解決をメインに業務を遂行していきます。
中には既存のシステムを顧客向けにカスタマイズする場面もありますが、どちらかというと、IT業界の中では顧客サービス寄りの業務だと言えます。
情報処理の仕事に求められるもの(スキル・向いている人)
顧客のニーズを聞き出し、最適な解決策を提案する仕事なので、ヒアリング、コミュニケーション能力が大きく求められます。また、その課題に合わせた最適な提案をするためにも、最新IT技術に関する知識のインプットや勉強が求められます。
【IT業界その⑥】通信インフラ
通信インフラの仕事では、主にネットワークやサーバーの構築を行います。ネットワーク管理を行う「ネットワークエンジニア」、サーバー管理を行う「サーバーエンジニア」、データベース管理の「データベースエンジニア」、システムセキュリティを担う「セキュリティエンジニア」などが主な職種です。
通信インフラに求められるもの(スキル・向いている人)
通信インフラ系の業務は表舞台から見えることはほとんどありません。しかしながら、これまでに解説したすべてのIT業務の基盤であり、なくてはならないものが通信インフラです。一つのミスが大きなエラーを引き起こしたり、障害が起きた際には即座に対応する正確性が求められる仕事なので、細かな管理業務やエラーを解決する根気強さが求められます。
IT業界の現在と未来
まだまだ発展途上のIT業界では、市場も技術も日々進化を続けています。
株式会社矢野経済研究所が発表した、「国内企業のIT投資実態と予測(2021年)」によると、IT市場規模は前年度比0.6%増の12兆9,700億円となっており、2019年から続くコロナ禍の働き方変化により、IT需要は拡大の一途を辿っています。
IT業界の現在
現在のIT業界で特に大きな注目を集めている部分をまとめます。
- IoT
- クラウド化
- エンジニア不足
IoTの拡大
IoT(Internet on Things)とは、これまでネットと繋がりのかなった家電や家具をインターネットと繋ぐことで生活がより豊かで便利にする仕組みのことです。
例えば、冷蔵庫をネットに繋ぐことで、買い物先からでも冷蔵庫の残り物を確認できたり、自宅に近づくと自動的にエアコンがつくことで、帰宅時には最適な部屋の温度になっていたりと、ネットと物と繋ぐことで生活は豊かになります。
アメリカの大手モーター社Tesla自動車は、車とネットを繋ぎ、運転をより安全で快適なものへする取り組みをおこなっています。今後、交通インフラとのネット通信も実現されれば、渋滞軽減などのメリットも出てくるでしょう。
クラウド化
これまで、ITにおけるサーバーやシステムなどは物理的な物でした。しかし、現在ではクラウド化と呼ばれる仕組みで、これらのデータそのものをオンライン上で管理する仕組みが構築されています。
すでに、Google Doc、Dropboxなど、クラウドによるファイル管理は個人ユーザーにとっても身近な存在となっています。
エンジニア不足
このように、IT技術を用いてどんどん豊かになる私たちの生活ですが、実は業界の人手不足は深刻です。経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」によれば、2030年には79万人のIT人材が不足すると言われており、今後はネットワークエンジニア、クラウドエンジニア、AI関連のエンジニアなどの需要は増加傾向にあるといえるでしょう。
IT業界の未来
IT業界と言っても、時代やニーズの変化に合わせて衰退していく業種もあります。
そんな中、IT業界の今後の展望は、「DXの普及」や「IT +α」が鍵であると考えられています。
DXの普及
DXとは「デジタルトランスフォーメーション」の略で、これまでアナログだったものをデジタル化する動きのことで、すでに普及している例としては、ビデオやCDのレンタルが挙げられます。これまで、レンタルビデオショップで借りていた映画などは、すでにオンラインのサブスク型サービスに取って代わりました。
DXはユーザーにとって便利な生活を実現する物であるとともに、企業にとっても作業効率化、コスト削減などのメリットを与えます。今後の市場拡大予想に伴い、DXを取り入れる企業も着実に増加しており、今後とも需要拡大が見込まれる領域です。
IT +α
ITはすでに私たちの生活に密着した存在となりました。今後もその流れは止まることはないでしょう。「IT + α」という考え方で、デジタル化、オンライン化した方が便利で安全性も高いものは、どんどんIT化が進み、今あるアナログなものは衰退していく未来が予想されます。すでに世界では電子通貨での取引が実装されており、現金という通貨の存在が薄れ始めつつあるのが、それを示しています。
aiTWorksは貴社のIT化を促進します
aiTWorksではウェブサイト構築、クリエイティブ、デジタルマーケティング、ITコンサルティングの面で貴社ビジネスをサポートします。 私たちと一緒にアメリカで成功を掴み取りましょう。