【簡単解説】IT業界とは|職種や仕事内容、未来をわかりやすく解説
投稿者: Kazuma Sonoda 投稿日:
【簡単解説】IT業界とは|職種や仕事内容、未来をわかりやすく解説
【簡単解説】IT業界とは|職種や仕事内容、未来をわかりやすく解説
目覚ましい発展を遂げ、人気を集めているIT業界ですが、「IT業界って具体的にどんな仕事をしているの?」「IT業界の現状や将来は?」などの疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、IT業界の職種、それぞれの仕事内容、今後の未来をわかりやすく解説します。
IT業界の職種は6つ

IT業界は大きく分けて6つの職種に分類されます。
- アプリ
- WEB
- ハードウェア
- ソフトウェア
- 情報処理
- 通信
一つずつ簡単に解説します。
【IT業界その①】アプリ開発
みなさんが日頃よく使う「アプリ」。
アプリケーションの開発を行えると、自社プロダクトから直接収益を上げることが可能ですが、その分最先端のエンジニアスキル、定期的なメンテナンス、ユーザービリティなどB2C向け商品開発に求められる技術やサービスが必要です。
また、一口に「アプリ開発」と言っても、IT業界では3つの種類に分類することができます。
- WEBアプリ開発
- ネイティブアプリ開発
- ハイブリッドアプリ開発
WEBアプリ
「WEBアプリ」は、ChromeやSafariなどのウェブブラウザで利用できるアプリケーションです。ブラウザ上で使えるため、お手持ちのPCやスマホにインストールする必要がありません。
代表的なWEBアプリ
Google
Yahoo
食べログ
誰もが知るGoogleも数多くのWEBアプリを開発、提供しています。その代表的なものが地図。Googleを開き地図を使ったことがある人も多いはずです。
また、現在はスマホアプリ化されている食べログやクックパッドも、元はWEBアプリとして開発されました。レストランの予約や口コミの投稿などは、 Rubyと呼ばれるプログラミング言語で作られています。
ネイティブアプリ
「ネイティブアプリ」は、スマホにダウンロードすることで利用可能なアプリケーションです。現在は数多くのスマホアプリが登場していますが、これらは全てネイティブアプリに分類されます。WEBアプリと違い、お手持ちのPCやスマホにダウンロードしないと使うことができません。
代表的なネイティブアプリ
Adobeツール(Photoshop、Illustratorなど)
SNS(Facebook、Twitter、Instagram、LINEなど)
ソーシャルゲーム(スマホで遊べるゲーム)
このほかにも、スマホで使えるものは全てネイティブアプリです。
ホーム画面にアイコンが表示され、タップするだけで起動するネイティブアプリは、現代の私たちに欠かせない生活必需品になっています。
ハイブリッドアプリ
「ハイブリッドアプリ」は、WEBアプリとネイティブアプリの良いところを組み合わせたアプリケーションを指します。WEBアプリはブラウザで、ネイティブアプリは端末で動きますが、ハイブリッドアプリは端末で起動し、WEBブラウザで作動します。
少しややこしいかもしれませんが、実はこのハイブリッドアプリも私たちにとって身近な存在で、数多くのユーザーを抱えるハイブリッドアプリが存在します。
代表的なハイブリッドアプリ
クックパッド
ハイブリッドアプリを上手に活用した事例はクックパッドです。
元々は、ウェブサイトを運営していたクックパッド社ですが、2010年頃にiOS、Android向けのハイブリッドアプリを発表、現在では2,000万ダウンロードを超える超人気ハイブリッドアプリとなっています。