多言語サイトを制作してビジネスチャンスを掴む
投稿者: matsuo 投稿日:
【簡単解説】IT業界とは|職種や仕事内容、未来をわかりやすく解説
多言語サイトを制作してビジネスチャンスを掴む

「世界各国の人から閲覧される多言語サイトを制作したい!」
「だけど、多言語サイトを制作するのって難しそう」
「制作会社に依頼するにしても、多すぎてどこを選べばいいか分からない…」
近年グローバル化が進み、成長が著しいアジア圏や、英語圏での事業展開を行う企業も増えてきています。そんな中、「多言語サイトを制作したいけど、作り方が分からず困っている」という方も多いのではないでしょうか?
本記事では、このようなお悩みを抱えている方、また多言語サイト制作に興味を持ち始めた方に向けて
- 多言語サイトとは何か
- 多言語サイトのメリット・デメリット
- 具体的な多言語サイトの制作プロセス
- 効果的な多言語サイトを制作するためのポイント
について解説しています。ぜひ最後まで読んでみてください。
多言語サイトとは?
多言語サイトとは、英語など日本語以外の言語で書かれたウェブサイトのことです。
「多言語サイトを制作したいから、既にある日本語のウェブサイトを翻訳して公開しよう」と考える方も多いかもしれませんが、多言語サイトは単なる翻訳されたサイトではありません。
国・地域によって求められる内容やサイトのレイアウトデザインは大きく異なります。また、インターネット環境の違いも重要なポイントです。それぞれを柔軟に変化させたウェブサイトを作成することが、効果的な多言語サイトを制作する鍵となります。
多言語サイトのメリット
多言語サイトを制作するメリットは大きく分けて2つあります。
ターゲット層の拡大
多言語サイトを制作すると、日本人以外の方をターゲットにするのが可能となり、さらなる新規顧客獲得が望めます。国内の市場だけでは限界があると感じている方・企業には、多言語サイト制作は新たな市場開拓への第一歩となるでしょう。
競合他社との差別化
多言語サイトがあることで、クライアントに世界市場に目を向けたグローバル企業だという印象を与え、他社との大きな差別化を図ることができます。国内でのビジネスチャンスも増えるかもしれません。
多言語サイトのデメリット
メリットの大きい多言語サイトですが、考慮するべきデメリットもあります。
サイト制作にコストと手間がかかる
多言語サイトは単なる翻訳サイトではないため、場合によっては内容やサイトデザインの変更をしなければなりません。また、社内で人手が足りなかったり、サイト制作の知識がある人がいない場合は外部の制作会社に依頼することになりますが、その場合はさらにコストがかかります。
コストと手間をデメリットとして挙げましたが、クオリティの高い多言語サイトを制作することはさらなるビジネス展開のチャンスとなるため、「初期投資」と意欲的に考えた方が良いかもしれません。